【DIY】ブロックの基礎でやりがちな手抜き4選

作業の仕方

DIYの動画を見るのが好きなので、よく見るのですが、その中で危ない、意味がないと思った手抜きを教えます。
どんなにブロックを綺麗に積めても、基礎がしっかりしてないと、ブロックは、簡単に倒れてしまいます。
せっかくブロックを積むのですから、手抜きせず、ちゃんと積みましょう。

掘ってそのままコンクリを打ってしまう。

穴を掘ったら、転圧をしなくてはいけません。
砕石は、土より扱いやすく、転圧した時、締まりやすい性質を持っています。
地盤を平らにして、コンクリの厚みも均一にしやすいので、砕石を利用しましょう。
掘っている最中に堀り過ぎて土を戻してしまう人がいますが、土は転圧しても、締まりにくいので、戻さない方がいいです。
そして、土と砕石では、使う転圧機が違います。
土はランマーという転圧機で、砕石はプレートという転圧機で転圧します。
プレートは転圧するのが簡単で誰でも簡単にできますが、ランマーは扱いにくく、そして、かなりの重労働です。
ちゃんと転圧した地盤の上にブロックを積まないとブロックと基礎の重さで沈下してしまいます。

基礎の鉄筋をワイヤーメッシュにする。


ワイヤーメッシュの用途はコンクリートの割れ防止で使用します。
基礎とかの、構造体に使うための物ではありません。
基礎の鉄筋は、ちゃんと異形鉄筋(D10以上)を使いましょう。
やってみるとわかるのですが、鉄筋で組もうが、ワイヤーメッシュで組もうが、作業時間も、お金もそんなにかわりません。むしろ、ワイヤーメッシュを基礎幅に切るのが面倒なので、ワイヤーメッシュの方が時間も体力も使うような気さえします。
なぜワイヤーメッシュでやるのか理解出来ません。

鉄筋を土に打ち込んじゃう。

鉄筋は、ちゃんと組まないと自立しません。
自立しないからと、鉄筋を土に打ち込んでしまう人がいます。
また、基礎コンクリートを打つときに、鉄筋が邪魔になるからと、コンクリートを打ち終わってから鉄筋を田植えする人を見かけますが、鉄筋を土に打ち込んじゃうと錆びてしまうので、止めましょう。
コンクリが固まった後にドリルで穴を空けて、鉄筋を指すだけの人もいますが、これも危険です。

縦筋をブロックを積む高さより短くして途中で継ぐ。

ブロックの縦筋は基本継手はしてはいけません。
継手をする場合は溶接などでしなくてはいけません。
専門職だと言ってる人が、40dの定着(d10の場合40cm以上重ねる)をとればOKだと言ってる人がいますが、それは間違いです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました